高齢者向け「プラチナNISA」の認知度が50%超に!60代以降の利用意向は48.5%が前向きな姿勢

資産管理・運用 ニュース
※画像はAdobe Stockより
  • ※画像はAdobe Stockより
  • オカネコ 新NISA及びプラチナNISA・こどもNISAに関する意識調査
  • オカネコ 新NISA及びプラチナNISA・こどもNISAに関する意識調査
  • オカネコ 新NISA及びプラチナNISA・こどもNISAに関する意識調査
  • オカネコ 新NISA及びプラチナNISA・こどもNISAに関する意識調査
  • オカネコ 新NISA及びプラチナNISA・こどもNISAに関する意識調査
  • オカネコ 新NISA及びプラチナNISA・こどもNISAに関する意識調査
  • オカネコ 新NISA及びプラチナNISA・こどもNISAに関する意識調査

 株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ)が運営する家計診断・相談サービス「オカネコ」は、全国の『オカネコ』ユーザー370人を対象に金融庁が検討中の新NISA制度(プラチナNISA)に関する意識調査を実施した。

 調査によると、プラチナNISAの認知度は50.3%で、利用意向は38.9%にとどまった。一方、60代以上では48.5%が利用に前向きな姿勢を示した。

「プラチナNISA」の認知度
60代以上では48.5%、約半数が前向きに利用を検討

 今後の新NISA制度への期待としては、「複雑なルールや制限をもっと簡単にしてほしい」が44.0%で最多となった。また、対象商品については「海外ETF・REIT」(33.5%)や「個別債券」(28.7%)など、より多様な投資商品へのニーズが確認された。

今後の新NISA制度への期待は「簡易化」
商品は「海外ETF・REIT」や「個別債券」など多様なニーズへの期待を確認

 一方で、こどもNISAについては、認知度が43.2%となる一方で、30代以下の74.4%が利用意向を示すなど、子育て世代を中心に関心の高まりが見受けられた。

「こどもNISA」の認知度は43.2%
30代以下は74.4%が利用意向あり

【調査概要】
調査名:オカネコ 新NISA及びプラチナNISA・こどもNISAに関する意識調査
調査方法:WEBアンケート
調査期間:2025年4月18日(金)~2025年4月20日(日)
回答者:全国の『オカネコ』ユーザー370人
回答者の年齢:30代以下21.1%、40代29.5%、50代31.1%、60代以上18.4%
回答者の世帯年収:400万円未満28.1%、400万円以上600万円未満19.2%、600万円以上800万円未満17.6%、800万円以上1,000万円未満11.6%、1,000万円以上1,200万円未満6.8%、1,200万円以9.7%、分からない7.0%

【PICK UP】
・シニア世代が株式投資に取り組む理由は「生活のため」が最多!「老後資金」「やりたいことに使う」も多数
・認知症による「資産凍結」から親を守る!東京スター銀行とトリニティ・テクノロジーが業務提携を発表


イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方
¥1,485
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
50歳ですが、いまさらNISA始めてもいいですか?
¥1,870
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《村上弥生》

無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるメールマガジンを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

関連タグ

編集部おすすめの記事

特集