定年退職後の「シニア起業」が過去最多に!平均起業年齢は2000年以降で最高齢を更新

2024年に「新設」 全国で15.4万社、年間最多を更新 シニア層の起業が拡大
  • 2024年に「新設」 全国で15.4万社、年間最多を更新 シニア層の起業が拡大
  • 年代別 代表者平均年齢(起業年齢)
  • 代表者年代別 推移
  • マンションの管理組合法人、前年からの減少率最大
  • 「東京都」が最多4.7万社 市区郡でトップは「港区(東京都)」、上位8区を東京都で占める
  • 市区郡別(本社所在地、設立当時)

 帝国データバンクが発表した調査によると、2024年に全国で新設された法人数は15万3789社となり、前年比0.6%増加した。2年連続の増加となり、2000年以降で過去最多を更新した。

 新設法人の代表者平均年齢(起業年齢)は48.4歳と前年から0.7歳上昇し、こちらも2000年以降で最高齢を更新。特に定年退職後のシニア層(60歳以上)の割合は18.6%と過去最高となった。

年代別 代表者平均年齢(起業年齢)

 年代別では40代が32.0%と最多だが、30代は18.9%と2000年以降初めて20%を下回った。一方、50代は25.2%と20年ぶりの高水準となり、60代・70代も過去最高を記録した。

代表者年代別 推移

 法人格別では株式会社が10万868社と全体の3分の2を占めたが、前年を下回った。対照的に合同会社は4万2133社と前年比4.4%増加し、過去最多を更新した。

 地域別では東京都が4万7779社と最多で、大阪府(1万6272社)、神奈川県(9913社)が続いた。増加率では石川県が18.0%増と最も高く、富山県(10.7%増)、福井県(7.8%増)など北陸3県で大幅増となった。能登半島地震の復興需要が背景にあるとみられる。

「東京都」が最多4.7万社 市区郡でトップは「港区(東京都)」、上位8区を東京都で占める

 帝国データバンクは「近年は副業的な事業活動や定年退職後の1人起業など、起業の中身はスモールビジネス化が進行している」と分析している。政府の「スタートアップ育成5か年計画」など官民一体での起業支援の充実や、大手企業を中心とした副業・兼業の解禁拡大も、シニア層の起業増加を後押ししているとみられる。

【PICK UP】
【シニアの転職】「働かないおじさん」から「働くおじさん」へ!60代以上のシニア労働市場に変化
無料で始めるシニア採用支援!シニア向け求人サイト「キャリア65」が新料金プラン開始


シニア起業は宝の山 元銀行員がパン屋を始めてわかったこと
¥1,320
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《村上弥生》

無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるメールマガジンを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

関連タグ

編集部おすすめの記事

特集