ライフ(3ページ中3ページ目)

阪急バス、兵庫エリアの運賃改定と65歳以上対象の高齢者定期券の販売終了へ 画像
ライフ

阪急バス、兵庫エリアの運賃改定と65歳以上対象の高齢者定期券の販売終了へ

阪急バスは2025年9月1日から兵庫エリアの運賃を改定し、65歳以上の高齢者定期券の販売を終了する。運賃改定は運転手不足や物価高騰への対応が理由。

村上弥生
愛知県 美浜町、高齢者を対象にバイタルウォッチ活用した運動指導を実施! 画像
ライフ

愛知県 美浜町、高齢者を対象にバイタルウォッチ活用した運動指導を実施!

愛知県美浜町は、高齢者向けの運動プログラムを実施。バイタルウォッチで運動負荷を管理し、ヨガや栄養セミナーも開催。最終回にはウォーキングを行い、地域のウェルビーイング向上を目指す。

村上弥生
泉ピン子77歳、
ライフ

泉ピン子77歳、"終活本"ならぬ"ピン活本"を発売!元祖バッシング女王の「ピンチを福に転じる」思考法とは

泉ピン子が77年の人生経験を綴った新刊で、ピンチを乗り越える「ピン活」を提唱。終活を否定し、古い価値観にも意義を感じると述べ、読者にメッセージを送る。

平木昌宏
野々村友紀子、熟年夫婦の喧嘩を減らす心構えは「夫婦喧嘩は買ったらダメ 勝ったらダメ」 画像
ライフ

野々村友紀子、熟年夫婦の喧嘩を減らす心構えは「夫婦喧嘩は買ったらダメ 勝ったらダメ」

野々村友紀子が熟年夫婦の喧嘩を減らすために「勝とうとしない心構え」が大切と語り、共感を呼んでいる。

平木昌宏
シニア世代の半数以上がスマホ契約・利用、サポートが必要!シニア1万人を対象にした調査で判明 画像
ライフ

シニア世代の半数以上がスマホ契約・利用、サポートが必要!シニア1万人を対象にした調査で判明

2024年のシニア向けスマートフォン利用調査で、約9割のシニアがスマホを所有し、契約や利用で他者のサポートを受けた割合は51.4%。特に「メッセージ」や「インターネット検索」が多く利用され、家族と同じ通信キャリアを利用しているシニアは63.4%だった。

村上弥生
スマホ決済利用が8割超え 60代も7割が利用する時代に 画像
ライフ

スマホ決済利用が8割超え 60代も7割が利用する時代に

ビデオリサーチの調査によると、スマホでのネットショッピングが50%以上に達し、モバイル決済の利用も急増。特に60代でも7割以上が利用しており、スマホは買い物や支払いのツールとして進化している。

村上弥生
シニアのスマホ所有率が89%に急増!ガラケー所有率は7%に激減 画像
ライフ

シニアのスマホ所有率が89%に急増!ガラケー所有率は7%に激減

シニアのスマートフォン所有率が89%に急増し、従来型ケータイは7%に激減。特に60代と70代で9割以上がスマホを所有。地域別では東名阪で92%と高い。

平木昌宏
  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3